最近の暑さがおっさんには堪えます。
でも今週は木金土曜とGSJしてマジメに朝練してきました。
木曜はmasabowちゃん、激坂さん、しゅうくんとこじんまり。この少人数がなんかホッとしますね。
この日は戦うこともなく激坂さんの疑問や気になる点にmasabowちゃんが答えながら走るかんじ。
結局ぼくらくらいのレベルでは総合的に速い人を目指すべきですねー。
しかしmasabowちゃんの話聞いてたらホウホウナルホドナー(・o・)てなります。
この日はなんかいつものメンバーでゆるゆるやったから写真も撮らず。
ぼくは朝練からそのまま仕事に行くことも多いのですが、嫁さんが作ってくれるお弁当をどう持っていくかに悩みます。
自転車通勤のぼくのためにたいていは背中のポケットに入るようにおにぎり2つをジップロックに入れ、小さなタッパーにおかずを詰めてくれるので、帰りは小さなタッパー1つで帰ってこれるのですが、この日はこうしてみました。

おにぎりが特大の上にサドルバッグが大福専用機ですので、おにぎりが押し寿司になってしまいました。
いつも惚れ惚れするくらいキレイな三角に握ってくれるのですが…嫁よ、スマン。
おにぎり専用サドルバッグ買わなアカンな。
金曜日はまあいつものメンバーがイイ感じで揃いました。
りっつさん、ちんねんさん、はるさん、kokoroさん。そこにカバちゃん、うめぴょん、
ステゲくん、かんぺこくん。
特にかんぺこくんは最近、実業団2レース連勝で一気にE1戦士に。スゲーよ、ほんとスゲーよ。
うめぴょん、ステゲくんも相変わらず調子はイイみたいやし。

ステゲくんの自転車にカーボン製のしゃもじが着いてました。これで隣の晩ごはんしてモリモリ飯食いながら走るそうです。
そんなメンバーで安堂ルートに向かいますがグループ中盤くらいで登り始めます。
南中横の激坂でふと後ろ振り返ると、ステゲくん、かんぺこくん、うめぴょん、カバちゃんの四人がエエ勢いで上がってきました‼
んー壮観。なかなかスゴイよこのメンツ。
と思ってたらあっという間に抜かれまして、そこからはいつものようにりっつさんとアヘアヘウヒハ言いながら白目向いて走りました。
うめぴょんは安堂ルートを16分台で登ったらしいです( ゚Д゚)
ストラバのログ取れてなかったらしくて残念。しかしはえーな。
さすがのステゲくんもちぎられたみたい。

そのあとは時計回り一周行きました。
先頭でイノキチまで。かんぺこくん、ステゲくんを従えていきます。
とカッコよく書いてますが、その後の霊園までの登りで当然のように前に出られ二人に着いていくので必死(;´Д`)ハァハァ
なんとか霊園まで粘りましたが、のどか村に向かう最後の坂で金魚のフンはあっさりちぎられていきました(*T^T)
それほど本気でもない二人に全然敵わねえて思うけど、めちゃ強いんやもん。
そのあとアレでソレやったんですけど、みんなが手際よく対応してくれまして、ぼくは一抜けで仕事に。
ほんと話のわかるイイヤツばかりで頼りになります。
そして今日土曜も朝練。
土曜は高井田セブンイレブン出発でつるみん、オオタペアが仕切ってやってくれてます。
ぼくは初参加。頂上で熱血指導の教官たちに初めましてのあいさつしときましたf(^_^)

まあ実は朝は突然の雨なんかで出遅れて、セブンイレブンについた頃にはみんなスタートしちゃってたんですけどね。
同じく雨で出遅れたケツオさんと二人でダベりながら登ったら
遅刻した上にゆるゆる登ってきやがって、お前らは2周+2周や!て怒られたと思ったら
土曜は4周くらいするのがフツーなのね。
いやフツーにキツかったですよ(;´Д`)ハァハァ
キツいんで、くにさんとか剣道さん、hidejuiさんあたりとダベりながらゆるゆるコソコソ走ってました。
しかし蒸し暑さがハンパナイですね。
もう身に付けてるもん全部、絞ったらザバザバ汗が出てきます。
こりゃあかんわ。( ´;゚;∀;゚;)
まあだからこそみんなで走らんと一人ではもっとサボるやろなあ。
そんなんで7月の走行距離ボロボロやったし、暑いとは言えさすがにもうちょいがんばろ。金曜GSJもサボり気味やしもっとしっかりやろ。
今週もお付き合いいただきありがとうございやしたー。
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
最近FRATが盛り上がっていまして、嬉しい限りです。
ぼくもちょうど一年前くらいから参加させてもらってますが、FRATのおかげで自転車乗りとしてずいぶん成長できました。
そのFRATが、嬉しいことではあるのですが最近人数がかなり増えてきまして、集合場所のコンビニや使用するルートに配慮が必要になってきました。
とりあえずはいつもの水越のセブンイレブンで集合でイイかと思いますが、店舗前ではなくて向かって右側の奥の方で待機したいと思います。

自転車もできるだけ重ねて置いてコンパクトにしたらイイかと思います。どうしても重ねたくない方は抱えておいてくださいw
あとコンビニでいろいろ買い物しましょ。できるだけコーヒーや補給食やドリンクなどはここで買ってあげてください。日曜のこんな朝早くに売り上げ伸びるのは店にとってもイイですし。たむろしますけど6時にはキレイさっぱりだれもいなくなるので、あまり迷惑迷惑‼と思うより、みんなが一人一人良いお客さんになればイイかと思います。奥の方でしたら少々集まってもクルマ3~4台分くらいのスペースで十分集まれるでしょ。
スタートに関してはmasabowちゃんの投稿を貼っておきます。
↓↓
本日も練習お疲れ様でした٩( 'ω' )و
表題の件ですが、参加者もドンドン増えてきており活気付いておりますが、今のところ事故もなく毎回無事に終えられて安心しております。
ただ、参加者が増えておりますので、十三峠の交通事情を考えると、今後はコンビニから全員スタートは難しいかと感じます。一応6時スタートとしておりますが、今後は個々のタイムに応じてコンビニをスタートして6時20分には十三峠を登り終えるつもりで、逆算してのスタートをお願いしたいと思います。(コンビニからスタート地点まで2分ぐらい?)
誰かが指示をせずとも個々に動けるよう声かけをお願いします
(⁎˃ᴗ˂⁎)
FRATはショップのしがらみもなくだれでも参加できるほんとイイ練習会です。なのでこれからも続けていくためにちょっとしたことですのでみなさんのご協力お願いします。
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
祝日の月曜日、ちょっと走ってきました。
まあみんななんやかんやあるし、暑いし午前縛りでサクッと行こうぜーと集まったのが
りっつさん、masabowちゃん、しゅうくん、マルちゃん、マコタケさん。
フヒヒ、このメンツなら少々アゲアゲでいってもイケますわい( *´艸)
この日のコースは安堂をスタートして、金剛トンネル~ヤムヤム~大淀~高取~高取ヒルクライムコース試走~橿原で大福~ヒノデのかき氷~三郷。
んー、なかなかイイんじゃね。珍しくグルメありで寿司。
朝は6:00に安堂セブンイレブンスタート。最近6:00スタートが早く感じないですね。
セクシーに愛された男マコさんのエロオヤジャージをいじったりしつつ

ブラジャー着けてるみたい( *´艸)
石川沿いを走って観心寺まで、登りはそれぞれのペースで行きやしょーて言うて登ってたら
一人になってました。
と思ったら前方に手足の長い一人のローディーが首を傾げながら走っています。
あ、あれは!
やっぱりメガネさんでした。ちょっとフォームが特徴的
ソロ練で走ってるところで偶然出会い、結局一緒に行くことになりました(*´ω`)人(´ω`*)♪
こうしてワレワレ一行は仲間を増やしてそれぞれに金剛トンネルコースをアタックするのでした。
一番スタートはマコさん、ぐいぐい踏んでスタートしていきました。りっつさんと大排気量のアメ車みたいやなーて。まさしくそんなかんじです。
そのあとにしゅうくん。初金剛でスイスイと走っていきました。
そのあとはmasabowちゃんを残してグループで登っていきます。
まあたんたんと、りっつさんマルちゃんと登っていきます。するとメガネさん、最後方スタートのmasabowちゃんがサクッと抜いていきました。

暑さはかなりマシで途中の温度計で23℃でした。
マコさん途中で追い抜きましたが5分と遅れずゴール。ほんまスゲーおじさんです。

そのあとはみんなで下ってパン屋ヤムヤムでコーヒーブレイク(だれもコーヒー飲んでないけど


8:00の開店直後に7人のおっさんゴリラたちが店を占拠します。

ほんまシャレオツな店がいきなり
こうして腹ごしらえをしたワレワレ一行はコンビニで補給したあと、国道42号を少し東に進み、今井町を右折で県道39号で吉野川沿いを下市まで。
この道信号がなく車も少ないほぼ平坦路で好きなんです。
というわけでゴリラ機関車発進!!
下市までの10㌔ほどの道を40㌔オーバーのスピードでかっとんでいきました。
みんなもちゃんと着いてこれるスピードでトレイン組んで走ったので途中のストラバのセグメントがこんなんに。

楽しいーですね!
最後尾のマコさん、メガネさんにおいおいって言われましたけどみなさんさすがです。
そのあとは、309号を北上して途中のバイパスに乗らず県道120号を経て高取町役場でちょっと休憩。
ここでくろさんに出会いました。


それから高取ヒルクライムコースを試走します。今回はしんどいからコースを覚えるように登るだけ。しゅうくんと一緒にダベりながら走ります。
するとゴール手前の平坦区間で見覚えのある顔が‼
ヒイコラ言いながら登ってたので最初わからんかったんですが、FRATメンバーのhegryさんとまっちゃんさんとネオさんでした。
しかもなんかこっちにカメラ向けてるからイエーイってやりながら通りすぎようとするとそこに一人の女性がいます。
??これでぼくのアタマが混乱しました。
いや、今いてたのまっちゃんやと思ったけど、あれあれ?全然知らん人やったかな?
まっちゃんが女子と一緒にいるわけないやん。ん?ん?
もしや全然知らん人の前でポーズ取ったんか?めっちゃ恥ずかしいやんとか思いながらゴール。
でもみんなに聞いたらまっちゃんたちやでって教えてくれてホッとしたと同時になんでやねんという思いも。
まあそれくらいまっちゃんさんの女子遭遇率が低いということです。( *´艸)

あとでお話しできましたが自転車やランなどアクティブに活動されてるyukaさんでした。
しかしyukaさん、自己紹介したら
「あ、あのゴリラの人ですか?」
ってちょいちょい!
ほんまどんな認識やねん┐(´д`)┌
もっとゴリラゴリラしてるかと思ったって言ってもらったけど、風評被害ですよほんま。
みなさーん。特に女子のみなさーん。ゴリラ言われてますけど爽やかなふつうの青年ですよー。そこんとこたのんますよー。
yukaさん、ぜひ一緒に走りましょー
そんなこんなもあって、ワレワレ一行は次の目的地、masabowちゃんオススメの橿原の和菓子屋さんいろはを目指します。

なぜかhegryさんチームも仲間になって10人で。
そして並ぶ。

ここのオススメはパイナップル大福です。甘酸っぱくておいしい!ぼくは大好きですね、コレ。

おいしかったんで嫁さんにも買って帰ろうと2コ追加したあと、さてどうやって持って帰るかと考えた結果

こうなりました。どうやらevocのサドルバッグは大福専用やったみたいです(^3^)/
甘いもので幸せになったおっさんゴリラたちは次なる目的地、ヒノデのかき氷を食べに行きます。
そして橿原のファミリー公園の中にあるヒノデで並ぶ。

どどん。

ふわふわすぎててっぺんの一番美味しいとこが転がり落ちて泣きましたがあっという間に完食。
製氷屋さんがやってるかき氷屋さんで色んな味がありここもめちゃウマです。
みんなもかぶりついてました。


最後はなかなかの向かい風の中、masabowちゃんと先頭交代しながら三郷まで。
結局午前縛りとか言うてたのに三郷駅前で1時半( ´Д`)
楽しくウホウホできたから良かったですー。
グルメありのこのコース、良かったからまた行きたいなー。
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
今日も日曜日なのでいつものアレですアレ、FRAT練です。
と、その前に今週実は落車しまして、こんな本格的にコケたの何年ぶりでしょうか。木曜日GSJの帰り、仕事場に向かうためにぶどう坂を下っていて、気がついたら地面を滑っててそのままガードレールに激突。右半身擦過傷だらけでまっかっかになってしまいました。おそらくコーナー侵入中になんか踏んで前輪滑らせたっぽいです。
というわけで右手右足上げながらシャワーを器用に浴び、この暑いのに癒しのビールを控えめに飲まなあかん(飲むんかい)というめんどくささ。
で今、
汗臭い
酒臭い
おっさん臭いの三連コンボです。(´Д`)
ぼくに近寄る皆さんお気をつけください(それはいつもどおry
まあ包帯巻いてても、多少臭くても走れるべ~といつものセブンイレブンへ

今日も多かったですねー。ざっと数えて34名。

すると、一人の女性がロードバイクに乗って現れ、辺りを見回してます。
最近ヤス吉会長の報告やヒロキャノさんの話でもっぱらウワサになってた美女ローディーのようです。( ゚Д゚)
誘った二人は来ていないので
もっとこじんまり集まってると思ったみたいで、来てみればあまりのおっさんの多さにビックリしてました。鼻の下伸ばしたおっさんたちが遠巻きにこっち見てるし。
しかし、まだ乗り始めて1カ月ちょっとでドグマに乗り、すでに十三峠登ってるんだからそのポテンシャルははかり知れません。
ダベってるとヒロキャノさんも到着し、やっぱりまっちゃんさんは現れず、程なくスタートです。
相変わらずの最後尾スタート。つるみんさんとダベりながら登り始めてましたが途中でヒロキャノさん、女子ローディーに追い付いたのでペース落としてそのまま一緒に登りました。( *´艸)
後ろから見てましたけど(ヤラシクないよ
んー、高身長で手足が長いのもあってフォームがキレイです。
カモさんの安定感や北摂のゴリ。さんの力強さもイイっすけど、これからの可能性を秘めていました。
ずっと続けてほしいなあ(FRATに来てほしいなあ(切実

頂上ではいつものりっつカメラマンに集合写真を撮ってもらって、美女を誘ってみんなでフラワーロードへ。
ちんねんさんのパンク修理を直したりしながらキャッキャウホホしました。
ちょっと遅れてのどか村に行ったら、先に到着してたゴリラたちがいっぱいオリに入ってます( *´艸)

おい、お前らの方がオリの中やぞって声も聞こえた気がしましたが気にしません。(・ω・)
今日ものどか周回もちゃんとやりましたよ。
あ、そうそう、さすがに美女を後ろから勝手に写真撮るわけにいかないんで、愛車だけでもと思いましたが
ダメだ‼美女過ぎて手が震えるっ!

見事にブレブレ(*T^T)
そしてGSJに誘ってみましたが
やんわり断られました(*T^T)
ああ美女と野獣はやはり相容れないのか…(*´・д・)
まあお目にかかりたい人は人の写真を期待せず、ちゃんと十三峠登って探してください。
ぼくは来週後半は全然自転車に乗れないので色々参加できません。また再来週ー。
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
この蒸し暑さの中、日曜日もFRAT練に参加してきました(・∀・)ノ
朝から暑いなーって思いながらふらふら走ってたら、この日もマルちゃんとジョイン。
40㌔近いスピードで前を牽いてくれるから後ろおったら楽やわー
ってことないわ!行き道でマルちゃんに会ったらしんどいんすよ。ほんま(;´Д`)ハァハァ
そんなこんなもあって着いてみたら、まあスゴイ人。

その中で、次のFRATはムリやねん!て前から何度も言ってたりっつさんが目の前でおはようさん言うてます。
思わず、なんでやねん( ´∀`)Σ⊂(゚Д゚ )てツッコんどきました。
で、いつものようにギリギリ着なのですぐスタートです。
今日もりっつさんとうめぴょんと最後尾スタート。
うめぴょんは相変わらずぴゅーっと行っちゃったので、あれに着いていったらこっちが逝っちゃうのを知ってるワレワレおじさんたちは追いかけず冷静に走ります(しんどいだけ
で、特に何も考えず走り始めたんですが、脚は回らんし、心拍は中途半端に高い(つまりしんどい
あーしんどいわーって思ってたら隣のりっつさんもすでにアヘアヘウヒハ言うてます。
こういう日もあるよねーって言いながらおしゃべりクライム。
でもまあそこはそれ。がんばって登ってる何人かに声をかけながら追い越し、20分切るくらいでゴール。
もうちょっと遅いかと思った。
頂上ではりっつ専属カメラマンにいつもの集合写真を撮ってもらいました。

今日はワイが撮らなあかんやろなーって思ってたので、りっつさんへの感謝の気持ちで正座しときました(今思い付いた
その後はフラワーロードでしゅうくん、うめぴょんのアシストしたりしつつ、のどか村まで行きました。
のどか村ではいつもの自販機のコーラが売り切れてたので、

おい売り切れとるやんけ!コーラ!コーラ!
てなったおっさんゴリラたちが今度は奥の自販機に群がり、次々にコーラをほじくりだしたので、あっという間にコーラが売り切れ。その後は自販機叩き壊す勢いでした(多少脚色しています
無事補給と休憩を終えた一行はのどか周回時計回りに向かいました。
途中でオオタさんが、ぼくは2周ノンストップで行きますー、うめぴょんに言うといてーて言いながら少し先行。
そしたら程なくしてうめぴょんが追い付いてきたので
あ、うめぴょん、オオタさんがな、おい、オレは2周ノンストップでいく!今日は負けへんぞ勝負やうめぴょん、追い付いてきやがれ!
て言うてたでーて伝えると、
お、マジですかーってニヤニヤしながらペース上げたと思ったら、あっという間にオオタさんに追い付きニヤニヤしながらアタックを繰り出そうとしてます。
というわけでペースの上がった二人はすぐに見えなくなりました。
アディオス、オオタちゃん!君はまた強くなるだろう!
その後はゆるゆる周回をこなし、ぼくは終了。
そういや、この日は以前からちょくちょく一緒に走っているくろだいさんが意外と初FRAT練。
ようこそようこそとみんなのニヤニヤが止まりません。
くろだいさんはどこぞのブログでFRATは逃げ道いっぱいありますよーて言うてたのを真に受けて、しんどかったら休憩しようと思ってたらしいですが、
あなたはそんなこと許されるわけありません。
というわけでこうなって、

こうなりました。

イケスに入れられて逃げないように見張られてるみたい( *´艸)
とかやってますが、ほんとはエスケープはできるのでまたお気軽にお越しください(説得力ねぇw
ではまた来週ー。(^3^)/
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
ぼくは自転車乗るときのソックスに気を使っています。ソックスってペダルを踏むという動作に直接関わるウェアだということを考えると非常に重要なんじゃないかと思います。単なる快適性を求めるだけではなくて、より力を伝達しやすいものを選ぶといいんじゃないかなあ。気分的なところも大きいんですけどね。
で、このあたりがぼくが今メインに使っているソックスです。

あと雨用で汚いから写さなかったものもありますが…
まず履き心地良くて好きなのは緑色のLa Passioneのソックスです。
これは小細工は何も無いんですけど生地が上質でやわらかくリラックスして履けますね。冬にも愛用してます。
ウェアのデザインと合わせて買ったんですが気に入ってます。
それからデフィートです。

これも履き心地柔らかいソックスです。着圧とかはなく、これもリラックスして履けるタイプです。全然蒸れないし、意外と丈夫でけっこう昔から同じタイプのを買い続けてますね。最近流行りの白のハイソックスというのもイイです。ワールドプロチームは白のハイソックス多いですもんね。生地は薄目です。
次は周りでも愛用者の多いフットマックスのロードバイクレーシングモデルです。

これはイイものですねー。コンプレッションもしっかりしてて通気性もあります。それでいて履き心地もイイです。左右の指定もあって立体裁断されています。特に滑り止めの加工はされてないように見えるんですが実はシューズの中で滑ることがないような素材が使われているらしく滑りません。卒がなく履き心地にウィークポイントがありません。
ただ、デザインが…どうもイマイチなんですよね。まあそれこそ好みなんですが。
そしてぼくが今一番気に入っているのがRxLソックスです。
まずはTBK500Rです。
これはもう色んな機能てんこ盛りのソックスです。

まあ、文字で説明してもなかなか伝わらないと思いますが、このソックスは大のお気に入りです。生地はちょっと厚めですね。そしてこのソックスは部位によって生地の厚みなども変えてます。足首の前側とか土踏まずとかは薄くなってて通気性が良くなってますね。着圧は強め。立体裁断もされていて爪先の親指側と小指側で高さを変えてるぐらい。そして一番の特長は爪先の縫い目を外側に配置してることですね。そのお陰で内側にストレスがかかりません。
ほんとあらゆる事を考えて作り込んでるソックスです。

…ただ残念なのはデザインですねー。まあ好みがありますが、この500番をカッコイイと言う人を聞いたことはないですね。この横のラインが短く見せますし。
耐久性はあります。1年使い倒しても伸びることもなかったのですが、ぼくの場合はこんなかんじになりました。

足首の薄いところに爪が引っ掛かるんですかね。両足とも同じところが破れました。
でも破れても履き心地が変わらないので、未だに捨てきれずにまだ使ってます(^_^;)
しかし、その500番より今一番気に入っているのがあるんです。
わりと最近出たRxLソックスのTBK-300Rです。

500よりちょっと薄くなって、縫い目も内側にも外側にも無く履き心地も抜群です。底にもシリコンの滑り止めが付いていて着圧もしっかり目にあります。500と同じように部位ごとに生地を変えていて、立体裁断もバッチリ。それでいて変な柄もなくおとなしめのデザイン。


今一番のお気に入りです。長さも今流行りの長めです。

なんかイイでしょ。
あとは白色が出れば、もうコレだけでいいんですけどねー。
底に配置された滑り止めが効いていて踏み込んだときに力が真っ直ぐ伝わるような気がします。ぼくにとって一番ストレスなく気持ちよく走れるソックスがこの300番ですね。
ぼくは正直、機材音痴で自転車の硬さや軽さはイマイチわからないのですが、身に付けるものや、身体に直接触れるパーツには敏感です。とにかく自分が気持ちよく自転車を走らせることができるようにすることが大切だと思いますね。
RxLソックスもフットマックスもAmazonなんかでわりと安く手に入るので、一度試してみてください。ぼくは高級軽量パーツ付けるより効果てきめんやと思いますよー。
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ

こんにちは、あだっちゃいです。
今回はサマーエンデューロードinはりちゅうの続きです。
今さらですが、コースプロフィールはこんなの。


一つ目のレースを不本意な形で終えましたけど、次のスポーツⅠこそが今回の本命、狙ってるレースです。
切り替えていかなきゃと、約2時間後のレースまで回復に努めます。
使いなれた補給食を入れ、コーラ飲んでエアコン効いたクルマで休憩します。

あ、そうそうオオタさん差し入れの地元のどら焼美味しかった。(^3^)/嫁さんと一緒にほおばりました。

で、ぼちぼち準備してスタート地点へ。
この後のレースにエントリーしてるカバちゃんとモリさんが自走で到着してて、なんとモリさんは落車したお友達の代わりにぼくと同じレースを走るみたい。意外とソロで出るロードレースは初めてだそうでめちゃ緊張してました。

一緒に並んでスタートしました。

レースはやっぱりペースが速いですね。エンデューロよりラップタイムは速かったです。さすがに2レース目はキツい。なかなか脚が回りません。先ほどのレースで2位になっていたグリーンロードのKさんも出てたんですがやっぱりキツいですわーって。
レース中盤まではなんとか前方をキープして耐えました。周回をこなしながらあと2/3、あと半分と唱えながらでした。いやーキツかった。

それでも後半になると回りの人たちもキツくなってきたみたいで、先頭集団の人数も減ってきました。

終盤はソレイユのお二人が先頭でペースを作っていきます。それをマトリックスが手伝うかんじ。
そうこうしてるうちに最終周回。

コントロールライン後の登りでマトリックスがペースを上げます。ここでは最初のプランどおりアウターでアタック気味にマトリックスの二人に着いていきます。登りきったところで実質先頭に。その後のアップダウンでマトリックスの番手に着いてペースを上げていきました。
コース後半の登りの手前でマトリックスの真鍋さんが行けーっと合図してこられたので、促されるままアタック!
重いギアをゴリゴリ踏んでハイスピードで登っていきました。
そのあとの下り区間は先頭でひたすら踏み続けます。この間一度も振り返りませんでした。ここで冷製になれませんでしたし、一度緩めてしまうともう一度かけなおすのはムリやと思ったんで。アドレナリン出てるときはもう仕方ありません。
でも実はこのアタックで集団を絞って少なくとも2~3人にしてスプリントに持ち込みたかったんです。でも最後の300㍍ほどで5人に追い抜かれてちょっと気持ちが切れてしまいました。
最後は諦めモードで着いていくだけ。前の5人の切れ味を見て一瞬であームリって悟りました。

優勝はやっぱりソレイユの方。でも2位にはまたもやグリーンロードのKさんが入っていたので、これはぼくは言い訳できません。んー、強かったなー。
ぼくは先頭集団最後尾の6位でしたが、結果的には6人に絞るアタックをしてレースを動かせたということで、まあ良しとしましょう。
振り返ってみるとこのレース、最終周回の途中まではプランどおりでしたが、最後の登りでのアタックの切れ味が鈍かったことと、その後の下り区間で踏みきれなかったことが表彰台逃した要因ですねー。
まだまだです。やっぱりこのくらいのレベルになるとダブルエントリーで勝てるほど甘くはないですね。
でも自分の力は出し切れました。ゴールライン越えた後ほとんど動けなかったですから。
そしてこのレースのログがこちら。

あと、5位になっていたソレイユの方が車載カメラで動画を録っておられました。youtubeで上がっていたので暇な方は観てみてください。(2017はりちゅうサマーエンデューロ スポーツⅠ)
今回は応援もいっぱいでほんと励みになりました!レース参戦のオオタさんに大仏さん、カバちゃん、モリさん。いつものお友達と来てくれたko460さん、乗り気くん。
特に大仏さんには写真もいっぱい撮っていただいてウレシイ限りです。

あ、一応表彰状と副賞もらいました。6位で賞状もらったの初めてかも。でもイイですね。こんな紙一枚でスゴイ達成感ありますもん。他のレースでもくれたらイイのに。
あと贅沢言いますが、もらった副賞はこの間酷評したメイタンの電解質パウダーでした。

コレ、味が鼻水ですw
どうしよう、飲まなアカンかなー。
GSJかFRATのときにだれかのボトルに勝手に入れたろかな。
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ
日曜日はサマーエンデューロードinはりちゅうに参戦してきました。

大仏さん提供
天気はこの梅雨真っ最中のタイミングで晴れ。湿度の高さも相まってめちゃくちゃ暑かったです。ガーミンの温度表示が43℃とかなってました(゜ロ゜)さすがにそこまではないでしょうけど、立ってるだけで汗が流れる暑さ。
当日は朝4:45くらいに家を出て6時過ぎに現地着。駐車場オープンが6:15やからコンビニでゆっくり買い物してると、もう駐車場が開いてるで情報がオオタさんから。慌てて向かってギリギリ近いところ取れました。あと2~3分遅かったらムリでしたね。
オオタさん、大仏さんとダベりながら準備して一緒に試走しました。
ここは初めて走るコースなんですが、アップダウンがあってイイコースです。でももっと厳しいかと思ってました。
登りは短く下りがだらだら長いイメージですね。
まあ、ド平坦よりは得意かな?
この日は実は2レースにエントリーしててメインに据えてたのはスポーツⅠクラス(C2くらい)。
それにプラス割引きが効いた朝イチのおためし60分エンデューロというのにもエントリーしてました。
出る人たちのレベルがわからんし、アップがてら一時間回したらええわー。て安易に考えてました。今回も一緒に来てくれてた嫁さんにもそんなこと話してたんですが…。
でも考えてみたらマトリックスの選手たちがコントロールするし、クリテでいつもぼくが全然勝てないターボさん始め、あちこちの強い人たちが出てはるし、ペースが緩いわけありません。
マトリックスの真鍋さんは最初は抑えめでいくけどちょっとずつ上げていくよー。とか言うてはるし。

大仏さん提供
で、はい。やっぱりゴリゴリ踏んじゃった。
あのね。ぼくがレースになってゆるゆる様子見て走るとかはムリですわ。
結局、中盤で逃げてみたり、アタック気味にしかけてみたりしてました。


大仏さん提供
で、結果は12位。
なんじゃそら。のリザルトですが、実は残り3周というのがほぼ確定したあとの周回でチェーンを完全に落としてしまい、自転車から降りて治してる間に集団は行っちゃったのでした。登り終わりで5番手くらいに着けてたので集団最後尾に追い付くかと思って踏みましたがダメでした(ΘдΘ)
そのあとは一時間越える前に最終ラップに入る程度のペースで淡々と走るだけ。
ふてくされた顔を嫁さんが面白がって写真撮ってました。

嫁さん、あとでキャッキャ笑いよるし、あんた結局前牽くし逃げるしゴリラやんて言われました。(言われたような気がしました
んー、残念。
でもこのチェーン落ちは他の人たちにとってもキーポイントやったみたいでした。と言うのもコース最初の登りが短いながら10%弱の勾配があるため、フロントギアをアウターのままいくか、インナーに落とすか迷うところなんです。アウターのままやとパワーがいるしキツいんですが、登りきった後の加速にスムーズに移れるし、チェーン落ちもしません。対してインナーに落とすと登りは楽に上がれるんですが、加速がワンテンポ遅れるし、チェーン落ちのリスクがあるという具合。
ぼくはインナーに落とす選択をしたのですが、エンデューロではこれが裏目に出ましたねー。気を付けてたのですがこのときはちょっと余裕が無くなってたのかもしれませんね。でもこれは不運ではなくて、日頃のセルフメンテナンスとテクニックのショボさです。反省。
ターボさんは5位に入っててさすが。前情報でターボさんは登りはそこそこやでって聞いてたのに(どんな情報やっ失礼)最終局面でも先頭集団に残ってはりました。でも勝ちたかったなー。
あとは強そうやなとマークしてたグリーンロードのKさんはやっぱり2位。余裕がありましたもん。
オオタさんは途中の落車回避でちょっと遅れちゃったみたいでしたねー。
でもおもしろかったです。ぼくのレースデータはこんなかんじ。

イイ感じやけどなんか残念(´・ω・)
あ、そうそうエンデューロレースやのに経過時間をガーミンに表示させるの忘れてたのもアホでした。あと何分なんかすぐわからんくて、ガーミンの左上の小さい時計見て計算したり。
でも楽しかったですねー。また出たい。距離もちょうど良かったですし。
で、この日はもう一つレースに出たのでまた続き書きます。
大仏さん写真ありがとうございました。一眼レフの大きなカメラでめちゃカッコイイのいっぱい撮ってくれました!
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ